【パチプロ日記】勝てる羽根物講座②~基本編:羽根物を打たない理由~
- 2021/03/07
- 2016/12/03
ポトフです。
前回は”羽根物のメリット“を書きました。
今回は”羽根物に手を出さない人の特徴“を説明していきます。
羽根物を打たない理由は?
デジパチは打つけど羽根物はあまり打たないという人も実際多いです。
これは何故か?
2つタイプがあると思います。
①羽根物は漠然と難しいというイメージを持っている。
②羽根物の期待値計算に対する認識がずれている。
釘の多さ、アナログ要素から、漠然と難しいってイメージを持っている方も多いですね。
デジパチで慣れていると、余計にそう感じると思います。
それと、②のタイプの方も非常に多いと思います。
デジパチでは期待値の概念を理解しているが、羽根物になると認識が少しずれている。
その為、羽根物を遠慮しがちになってしまう人ですね。
たしかに、羽根物はデジパチより難しい側面があります。
でも、非常に安定します。
しかも、スキルを上げていけばデジパチよりも高期待値になる事もあります。
この羽根物講座では羽根物に対する基本的な考え方から、羽根物で勝つ為の具体的なやり方を解説していきます。
羽根物で勝てるスキルを身につければ、安定した稼働を重ねていく事が出来ます。
羽根物稼働は事前準備が必要
そこで、あえて最初の段階に説明しておきたい事が1点あります。
羽根物は基本的に新規のお店で結果を出す事のほうが難しいです。
通っているお店、事前に何度も下見を重ねているお店など、状況を理解しているお店(環境)のほうが結果を出す事が出来ます。
デジパチでも当然そうですが、羽根物のほうがその傾向がより強いです。
この羽根物講座を進めていくなかで、説明していきますので、頭に残しておいて頂けたらと思います。
では、羽根物に手を出さない具体的な理由は何か? 次回は”羽根 物に手を出さない理由の深堀”して説明します。
以上、【パチプロ日記】勝てる羽根物講座②~基本編:羽根物を打たない理由~でした。
{羽根物講座バックナンバー}
関連記事
- 運営者情報・お問い合わせ
- 利用規約・免責事項
© Copyright 2012 パチンカーズネット All Rights Reserved.