パチンカーズネット

パチンカーズネット

メニュー

patireko

【パチプロ日記】勝てる羽根物講座⑤~基本編:羽根物の大当たり確率について~

  • 羽根物
  • 記事
    ポトフ
  • 2021/03/06
  • 2016/12/13

ポトフです。

前回は”大当たり確率の概念と羽根物のゲーム性“を書きました。
今回は”羽根物の大当たり確率“を説明していきます。

羽根物の大当たり確率について

羽根物は「役物の大当たり確率を推測する」。これが一番の難関となります。

次回に詳しく解説しますが、羽根物の期待値算出には、

・鳴き回数
・大当たり出玉
・V入賞率

この3つが必要となります。

デジパチと同じです。

・鳴き回数⇒デジタル回転数
・大当たり出玉⇒大当たり出玉
・V入賞率⇒大当たり確率

※デジパチなら1/319など

その中で鳴き回数・大当たり出玉というのは見た目の釘や、試し打ちを行うことである程度分かります。

しかし、問題なのがV入賞率。
これは1時間~2時間程度の打ち込みで把握する事は不可能だと思います。

例えば、半日打ってV入賞率が1/25ぐらいだったのが、終日打ち切ってみるとV入賞率が1/30で終わったなんて事もよくあります。

ここでいうV入賞率は鳴きに対するV入賞率です。

100回鳴いて、5回当たりなら、1/20という計算です。

羽根物で12時間稼働したら大体1500回~1800回ぐらい鳴きます。
大当たり確率1/25という事は、大当たり確率の64倍~72倍ですね。

これぐらいの試行回数では大当たり確率は当然ぶれます。

デジパチと同じ感覚で見る!!

デジパチと同じ感覚でとらえてみましょう。

甘デジ1/100で考えてみると、6400回~7200回
終日稼働4日分ぐらいですね。

当然ながら4日程度なら、初当たり1/100に対してぶれる事はありますね。

羽根物のV入賞率を1日で正確に判断するのは難しい!

経験上、羽根物である程度信憑性のあるV入賞率を知る為には最低でも3日間ぐらいは必要かと思います。

ただ、機種によっては3日間でも信憑性にかける事もあるので、あくまで目安程度に考えてください。

よく羽根物を一日打ち切って「このトキオデラックスは1/25ぐらいの確率」という話を聞きますが、正直1日ではあてにならない事のほうが多いと思ったほうが良いです。

ここの認識が薄い人が多いように感じますが、当然っていえば当然なんですよね。

上記に書いている通り、1日ぐらいの試行では確率が落ち着く事のほうが少ないです。

大当たり確率1/27前後と想定している台が、

初日  鳴き:1800回 当たり:60回 大当たり確率1/30
二日目 鳴き:1800回 当たり:80回 大当たり確率1/22.5
三日目 鳴き:1800回 当たり:55回 大当たり確率1/32.7
————————————————————————-
合計  鳴き:5400回 当たり;195回 大当たり確率1/27.7
※実践機種はビックシュータX

このように3日間で確率がぶれまくる事も多々あります。

ちなみに上記は過去に実際に僕が打ったデータです。
鳴き回数は分かり易いように揃えましたが概ねこの回数です。

では確率のバラツキをどう判断すれば良いのか?
次回は”V入賞率を把握する方法”を説明します。

以上、【パチプロ日記】勝てる羽根物講座⑤~基本編:羽根物の大当たり確率について~です。

{羽根物講座バックナンバー}

【パチプロ日記】勝てる羽根物講座①~基本編~
【パチプロ日記】勝てる羽根物講座②~基本編:羽根物を打たない理由~

【パチプロ日記】勝てる羽根物講座③~基本編:羽根物もデジパチと同じように考える~

【パチプロ日記】勝てる羽根物講座④~基本編:大当たり確率の概念と羽根物のゲーム性~

関連記事

記事
考え方(125)パチンコ講座(6)デジパチ(133)遊タイム(44)アナログ(95)羽根物(24)サイトの使い方(6)その他(85)
パチンコ機種
このページを共有する
ホーム
機種検索
記事
履歴