パチンカーズネット

パチンカーズネット

メニュー

patireko

【パチプロ日記】勝てる羽根物講座⑦~基本編:ポテンシャルの見極め方~

  • 羽根物
  • 記事
    ポトフ
  • 2021/03/06
  • 2016/12/23

ポトフです。

前回は”役物確率を把握する方法“を書きました。
今回は”ポテンシャルの見極め方“を説明していきます。

羽根物の期待値計算

前回の記事のようにデータ機を利用してある程度の台のV入賞率が推測出来ました。

次はその確率に対して、鳴きと出玉が足りるかどうかを判断します。

その為には羽根物の期待値計算が必要となりますので、期待値計算を説明していきます。

デジパチと同じように1回転あたりの単価を出して、後はどれだけ回せるかという計算がわかりやすいと思います。

羽根物も同じで鳴きに対する単価を出して、後は稼働時間でどれだけ鳴くか?

という考え方です。

デジパチと同じです。

羽根物期待値算出

単価=(大当たり出玉-(V入賞率/1000円あたりの鳴き*250))/V入賞率

期待値時給=単価×1時間あたりの鳴き回数
※換金率は考慮しない、差玉ベースでの考え

となります。

具体的な例を出して計算してみます。

●トキオプレミアム
データ機から平均V入賞率:1/27
鳴き推測:14回/千円
平均出玉:553玉

※単発打ちはしない前提
1時間あたりの鳴き回数:130回

トキオプレミアムスペック

単価=(553-(27/14*250))/27=2.62
1鳴きする事に2.62玉増えるという計算になります。

期待値=2.62×130=336
つまり、1時間あたり336玉増えるという計算になります。

これに換金率をかけると、等価交換であれば
336×4=1344
時給1344円となります。

つまり上記のような台の場合、

鳴き14回/千円あたり”あれば時給1300円ぐらいにはなるだろう

と考えます。

もう少し高い時給を求めるなら、鳴き回数は14回より多く必要って事になりますね。

あくまである程度の目測になりますが、勝つ為に必要な鳴き回数の目星がつけれます。

それと、出玉の目測ですが初めて打つ羽根物の場合はひとまずメーカー発表値を参考にします。

パチンカーズネットに掲載している出玉は基本的にメーカー発表値から拾い率を想定して出しています。

ただし、拾い部分に影響する釘が明らかにマイナス調整の場合、メーカー発表値から少し少なく見積もります。
メーカー発表値が500玉であれば490玉とかの設定ですね。

逆に何度も打っている機種であれば、見た目の釘で出玉関係はある程度推測出来ます。

あの時打った調整で○○○玉あったから、今日はこれぐらいかな・・・。
など、過去の経験に基づき、出玉を推測する事が出来ます。

では、実際に試し打ちをした時の判断ポイントは何か?
次回は”打って確かめるポイント”を説明します。

以上、【パチプロ日記】勝てる羽根物講座⑦~基本編:ポテンシャルの見極め方~でした。

{羽根物講座バックナンバー}

【パチプロ日記】勝てる羽根物講座①~基本編~

【パチプロ日記】勝てる羽根物講座②~基本編:羽根物を打たない理由~

【パチプロ日記】勝てる羽根物講座③~基本編:羽根物もデジパチと同じように考える~

【パチプロ日記】勝てる羽根物講座④~基本編:大当たり確率の概念と羽根物のゲーム性~

【パチプロ日記】勝てる羽根物講座⑤~基本編:羽根物の大当たり確率について~

【パチプロ日記】勝てる羽根物講座⑥~基本編:V入賞率を把握する方法~

関連記事

記事
考え方(125)パチンコ講座(6)デジパチ(133)遊タイム(44)アナログ(95)羽根物(24)サイトの使い方(6)その他(85)
パチンコ機種
このページを共有する
ホーム
機種検索
記事
履歴