CRマジカペ実践記
- 2021/03/07
- 2013/05/21
皆様、こんばんわ。
ポトフです。
「CRマジカペ」の新台入れ替えで打ってきましたので、
実践レポートを書いてみようと思います。
良いですね!
羽根物が少しずつ賑わってきました。
この勢いでもっと羽根物を各メーカーが
出してくれればと願っています(^.^)
さ て、マジカペですが、
もの凄く人気が出たマジカルカーペットの後継機です。
羽根物の最大の魅力って言えば、
玉の動きに一喜一憂するところです。
玉の動きにハラハラ・ドキドキする部分ですね。
このハラハラ・ドキドキをこのマジカペは体感できます。
そう、自力継続によるパンクするかどうか?の戦いです。
このマジカペは自力継続型による仕様となっていますので、
本格的な羽根物いよいよ復活!って感じがします。
さて、実践した結果、内容を書いてみます。
●稼働時間6.5時間
●投資1000円
●回収13000玉
●収支+47000円
●V入賞率1/21(鳴きに対する)
●鳴き回数25/千円
自力継続平均ラウンド数はメモし忘れてしまいました・・・(-_-;)
本日は新台入れ替えで、
用事があった為途中撤退しましたが、大満足な結果で終わりました。
マジカペは上記で述べたとおり、
自力継続によってラウンド継続数が決まります。
その為、寄り釘が非常に重要となってきます。
寄りの調整次第で継続率・拾い率が大幅に変わるので、
寄りがプラス調整だとチャンスです。
ただし、元々ゲージ自 体は甘めなので
無調整でも勝負出来ると思います。
鳴きに関しては、
1チャッカー・2チャッカーにより重要性の差異はそこまでないです。
最近登場したデビルマン倶楽部ように、
2チャッカーからの入賞率が高いといった仕様ではないです。
もちろん2チャッカーが開いてくれたほうが有利ですが、
2チャッカーがそこまでプラスでは無くても勝負出来そうです。
後、役物ですが個体差はそこまで出ないように感じました。
今日他の台も同じような釘で同じような結果だった為、
約物のクセの差は少なく、純粋に見た目の釘で判断し易い機種と思います。
しかし、台のネカセは結構影響が出ると思います。
本機はカーペットに玉が乗って、
SPルート経由が入賞のメインとなるのですが、
SPルート行く為には台のネカセがきついほうが行き易いと思います。
デジパチの海物語のステージのように、
玉がSPルート手前で左右にユラユラ粘って残りやすい台は、
ネカセがきつくクセが良くなると思います。
その為、店によっては
台によって大きく個体差がある場合もあるかもしれません。
各釘は下記の通りです。
【1チャッカー】
【2チャッカー】
【寄り】
毎日これぐらいの羽根物を打てた非常に楽な展開なんですけどね(^_^;)
今後、もっと色々な羽根物登場してほしいですね(^<^)
関連記事
- 運営者情報・お問い合わせ
- 利用規約・免責事項
© Copyright 2012 パチンカーズネット All Rights Reserved.