ポトフです。
「CRAさくらももこ劇場 ~ミラくるずきんちゃん~ GL (89ver)」を先日実践してきました。
実践データを交えて、攻略ポイントを紹介します。
実践データ
スペック詳細
CRAさくらももこ劇場 ~ミラくるずきんちゃん~ GL (89ver)
【稼働データ】
通常回転数:1977回
電サポ回転数:1828回
収支:+23314円
稼働時間:13時間
回転率:23.0回/千円
電サポ増減:+0.1玉/1回転
【期待値算出条件】
1R:49玉
電サポ増減:+0.1玉/1回転
通常消化:160回/1時間
持ち玉比率:85%
【期待値】
期待値:+18762円
期待値時給:+1443円
ヘソはほんのり開けぐらいでしたが、ヘソ賞球4個&ステージ性能が良い部類という事もあり、そこそこの回転率となりました。
通常時、保留8個で消化は結構速いです。
この回転率で時間160回ぐらいは見込めます。
電サポ中の増減が+0.1個となっていますが、止め打ち注意を食らってしまって、凄く厳しいホールだったので、騙し騙し調整しながら打っていたので、この結果となっています。
今回の実践台の釘であれば、十分増やす事は可能です。
実践釘
【ヘソ釘】
ヘソはほんのり開いていました。
【寄り】
ほぼ無調整でした。
【アタッカー&スルー】
アタッカーが少し無調整でしたが、アタッカーへの拾いは良かったです。
攻略ポイント
【電サポ開放パターン】
開放パターンは2種類です。
下のみ点灯(1つ点灯)
ショート開放×3回
上下点灯(2つ点灯)
ロング開放×2回
【電サポ中の止め打ち】
スルー無調整、電チュー横無調整、右ポケット無調整
実践台はこのような条件でした。
・インターバル止め
下のみ点灯(1つ点灯):ショート開放×3回
2回目開放時に止め、3回目開放時に打ちだし開始。
上下点灯(2つ点灯):ロング開放×2回
2回目閉じる前ぐらいに止め、3回目閉じる前ぐらいに打ちだし開始。
・単発打ち&3発打ち
スルー、電チュー横の調整が悪くなければ、単発打ち&3発打ちで合わす事が可能だと思います。
下のみ点灯(1つ点灯):ショート開放×3回
単発打ちで合わす事が出来ると思います。
2発でも合うかな?
ガチガチに煩い店での実践だったので、2発を試す事は出来なかったです・・。
上下点灯(2つ点灯):ロング開放×2回
出来れば、捻りながら、弱→強→強の3玉で合わせれたらベストです。
インターバル止めでも+1玉/回転はいけました。
単発、3発打ちは試せなかったので、未知数ですが恐らく+1.5玉/回転以上は見込めると思います。
アタッカー横のポケットの影響度
アタッカー横に賞球がついていて、ここに結構玉が入ります。
その為、大当たり出玉、電サポ中の増加への影響度が高いです。
ただ・・その為、ここをマイナス調整にするホールも多そうなので、要チェックです!
等価ボーダーはどこまで下がる?
賞球ポケットの影響、アタッカーが甘めという事で、今回の実践台では1R74.5玉獲得出来ました。
パチンカーズネットの表記では1R68玉となっています。
実践台は1R74.5玉。
表記出玉では等価ボーダー20.2
実践台出玉では等価ボーダー18.6
となりました。
そして、これに電サポ中の増加を加味してみます。
電サポ+0.5/回転→18.0
電サポ+1.0/回転→17.5
電サポ+1.5/回転→17.1
電サポ+2.0/回転→16.6
電サポ率(0.8)と高めなので、電サポ増加の影響は大きいです。
新基準機なので等価ボーダーが辛めですが、
アタッカー、スルー、ポケット→無調整~少しマイナス
であれば、等価ボーダー16~18ぐらいまでなら落とせる可能性はありそうな機種です。
まとめ
新基準機ではありますが、戦える要素がある機種と思われます。
最近の西陣ですが、個人的に結構良いと思います。
地味な感じがする機種が多いですが、電サポ開放が簡単で電サポ横のゲージ甘めな機種が多いです。
スペックは辛めな機種も多いですが、意外と打てる台があるな!!って印象です。
このさくらももこは設置は少な目ですが、まずまず打てる台もあるかなって思いますので、お近くに設置されていたらチェックしてみてください。
以上、【パチプロ日記】実践レポ!!止め打ち、等価ボーダーはどこまで下がるか?~CRAさくらももこ劇場 ~ミラくるずきんちゃん~ GL (89ver)~でした。