おはようございます。
ポトフです。
もう既にご存じの方もいると思いますが、
スロットに関して規制が入りましたね。
正直言って僕はスロットの事は全然分かりません。
もちろん期待値論は変わらないという事は理解していますが、
いまいち仕組みが複雑でよくわかりません。・゜・(ノД`)・゜・。
そんなスロット無知な僕ですが、
スロットも含めてパチンコ業界について変化する事について、
なるべく情報収集は行うように心がけています。
それで、今回のスロット規制。
内容は、パチンカーズ。netでもリンク設置されている
の記事で詳細不明が詳しく書かれているので、一度見てみてください。
僕はスロットに詳しくないので内容は割愛させて頂きます。
じゃあ何故、この事を記事にとりあげたの?っていうと、
つくづく「どの業界も変化に対応する力が必要だな」と改めて思ったからです。
今回の規制でスロットのハイエアは出来なくなるなど、色々変化があるようです。
パチンコ業界って本当に規制によって大きく変わります。
もう3年前になりますが、ホールに対して広告規制が入りましたね。
あの時は凄くパチンコ業界が揺れ動きました。
イベント狙いをしていたスロット組のユーザーがパチンコにも多く流れてきたりもしました。
こうした変化が起こる時、それに対応する事が本当に重要だと思います。
広告規制が入った⇒じゃあ、店選びのやり方も変えなくいく。
技術介入の注意が厳しくなってきた⇒じゃあ、技術介入に頼らない機種構成にしていく。
僕は対応スピード遅いのですが、
パチンコの打つレベルが高い人って、本当に対応スピードが速いと思います。
今後、こうなっていくだろう。と予測して先手先手で動いていく。
こうした行動がとれる人が、厳しい環境になっても生き残っていくんだなって思います。
これは仕事でも同じですね。
どのような稼ぎやすい市場があっても、月日がたつにつれ、
ライバルが増えて、市場も飽和状態になっていきます。
その飽和状態に入る前、もしくは入ってからどのように次の手をうっていけるか?
って事が重要だと思います。
来年に施行されるかもしれない消費税10%だったり、
封入式パチンコであったり、
今後もパチンコ業界も色々な変化する可能性が多いにあります。
こうした変化に対して少しで早く対応できるように、
行動できるよう動いていければなって思う今日この頃です(>_<)