こんばんわ。
ポトフです!
以前から思っている事があります。
最近、この切り口多いな・・。
パチプロにとって重要な要素ってなんでしょうか?
期待値計算
確率論の理解
釘見
情報収集力
技術介入
といったところでしょうか。
しかし、一つあまり重要視されていない事があります。
それは、「雰囲気を消す事」です。
雰囲気?なんだそれは?って思いますね。
これは言葉の言い方は何でも良いのですが、
簡単に言うと、「勝てる人間」に見られたくない。
ようは、「プロっぽさ」を消したいという事です。
これは賛否両論に分かれるかもしれません。
昔は違ったかもしれませんが、
今は「目立っても良い事なんて何もない!」
というのが僕の考え方です。
ホール側に「こいつ分かっている人間だな」と思われたくないのです。
以前から結構見かける光景ですが、
整理券をもらう為に並びの最中に
「スルー潰されていないかな」
「OOOはかなり増えるな!」
など、常連さんや店員さんがいる近くで会話していたりします。
僕の感覚では、
「まじで?何でそんな事を大きな声でベラベラしゃべるの?」
って感じます。
中には多分軍団の方ですが、
店員さんの近くで打ち子の人には
「会員カード」を渡していました(*_*)マジカヨ!!!
何故?そんなに目立つ行動をする・・・。
僕はなるべく目立ちたくないので、
並んでいる時にも、同業者の人とは
パチンコに関する会話すらしたくないです。
また、釘を見る時もなるべく
「見ていない雰囲気をかもしだし」見ています。
店内でもなるべく同業者の人とは話をしたくないと思っています。
だって目立つから。
理想とするのは「空気のような存在」です。
「この人朝からいたっけ?」
ってぐらい雰囲気を消せれたらベストと思っています。
まぁパーソナルではない店では、どうしても目立ちますが。
これはあくまで僕の考え方ですが、
「空気のような存在」を持っている人ほど、
上級者のプロが多いような気がします。
逆に目立ちまくっている人は、
そこまで力がないようなプロの方が多い気がします。
僕がよく行くホールの店で、いつも凄く目立たないプロの方がいます。
でも、一度その人と話したら相当レベルが高い人だなって思いました。
収入も格段に高かったです。
ちなみに、僕のパチンコ師匠のハレルヤさんも、
相当の「空気感」を作りだします。
僕ですら、「今日いつからいたの?」って思うぐらいです。
意外に重要視されいないこの要素。
現代のホールを攻略していく為には、
この空気感ってかなり重要な要素と思うんだけどなぁ・・。
—パチンカーズネット問い合わせ—
立ち回り、止め打ち、考え方など、何かご質問あれば下記よりご連絡ください。
可能な限り回答させて頂きます!!
パチンカーズネット公式Twitter
@patinkazunet777