ポトフです。
牙狼外伝がいよいよ登場ですね。
関西方面では既に、導入済みのホールもあるようです。
牙狼のスピンオフ作なので注目したいところですが、
この変則機が一般的に人気が出るのか?
微妙ですね(^_^;)
でも、技術介入度は高そうなので人気がつけば
チャンスも多そうな感じがします。
さて、本日ですが前回書いた
ジグマスタイルについてもう少し書いてみようと思います。
ジグマの環境をどう作っていくか?って事です。
簡単に説明すると、
基本的にはシマ別にベースを把握する
↓
ヘソが開く日に打つ
という形です。
基本的に現在のホールの調整は、
一律な調整を目指しているホールがほとんどです。
後はヘソの開け閉めで調整する。
こちらのほうがホール側としても
売り上げの調整・管理がしやすいのでしょう。
僕は基本的にまず、調整の特徴・法則的なものを探します。
どのホールにも必ず傾向があります。
2つ置きにベースが高い調整をしている・・・
角2に見せ台としてベースを高くしている・・・
このシマは常連さんを遊ばせる調整でずっと据え置き・・
などなど特徴があります。
次にホールのヘソの開く具合の幅を把握します。
僕の場合、S・A・B・Cと4段階のランク分けをします。
ランク別は1枚が1単位です。
つまり、Cより1枚開けがBランクです。
ちなみに半枚開けの場合は、C´(シーダッシュ)と位置づけます。
Sランク・・年一、特別な日
Aランク・・月一
Bランク・・通常営業より一つ力を入れている開け方
Cランク・・通常営業
というように自分の中で判別します。
それで後は開ける日を把握します。
月曜日は・・・OOOのシマ
Oがつく日は・・・OOOのシマ
土曜日は・・・OOOのシマ
など、店によって傾向が必ずあります。
後は組合せですね。
例えば、
「月曜日はルパンが開く日。恐らくBかB´の調整だろう。
ルパンのOOO番とOOO番はベースでも18ぐらいあるから、
Bで19.5~20.0、B´で20.0~20.5ぐらいは大丈夫だろう」
って予測します。
後はライバルがいるなら朝並ぶのみです。
基本的にジグマのスタイルは全てこれです。
でも、店側もプロ対策として
普段のベースをいじってくる事もあります。
その時は再びベースを把握して、後は同じ事の繰り返しです。
ただ、たまに頻繁な勢いでベースをいじってくる店もあります。
知り合いのプロの店は、ありえない変更の仕方をしてくるようです。
ぱっと見どこをいじったのかわからない調整も多いようです。
こういった店はかなり上級者じゃないとジグマでも崩すのは大変だと思います(^_^;)
このジグマのやり方は昔からあるスタイルですね。
更なる高期待値を求めるとジグマだけではきついですが、
ジグマをしっかりと出来ると稼働自体は安定すると思います。
これからの時代はジグマをしっかりと出来ないとなかなか厳しいと思います(>_<)
下手に飛び込んでも彷徨うだけ!
さて、明日か明後日には牙狼外伝の新装行ってきますので、
また実践記のレポートを書きたいと思います。
ではまた!
————————————————————————-
●実践データ●
実践機種:新アレジン
交換率:3.63円(貯玉上限有り)
回転率:30.9
電サポ増減:+0.3玉/1回転
収支:-26500円
仕事量:+23800円
稼働時間:12.5時間
ベース26、開けがAの日。
新アレジンは基本的にもう潰れている店多いですね。
だけど、J-RUSHの扱いが良い店、
常連さんがそこそこついているお店は、
まだ打てる台あると思います。
※J-RUSH好きなお客さんはアレジン系も好きです。
一般的に打てば等価ボーダーぐらいの調整で、
常連さんい遊んでもらおうという調整の店・・ねらい目です。
一般的なお客さんが打って等価ボーダー+1ぐらいの調整があれば、
打てるラインまで引きあがる可能性高いです。
この日は夜19時まで現金投資。
投資総額72000円・・・フルスペックですね・・
20時以降に16連かまし何とか負債を抑えました。
アレジン今月は結構余剰出てきましたがやっぱり荒いですね((+_+))
電サポに入る12R大当たり時に鳴る音を聞くと、
体がふわっと浮きます☆
この瞬間がアレジンの一番熱い時ですね(>_<)
————————————————————————-
※実践記は週で一番特徴のあった日をのせています。