パチンカーズネット

パチンカーズネット

メニュー

patireko

【羽根物攻略】Q&A:寄り釘の調整について~トキオプレミアム~

  • アナログ
  • 記事
    ポトフ
  • 2021/03/07
  • 2015/11/30

ポトフです。

質問を頂きましたので回答させて頂きます。

トキオプレミアムの寄り釘の調整について

【質問内容】

ツイッターで時々コメントさせてもらってるkenです。寄り釘の③なんですが、左に叩かれてたらマイナスなんですか?羽根に拾われやすくなりそうなんですが素人なんですいませんが、ご教授お願いしますm(_ _)m

確実にマイナス調整となる釘と、ケースバイケースの釘がある

【回答内容】

まず、今回質問を頂いたのは下記の記事に対してです。

関連記事:【羽根物】攻略ポイント、数値考察、釘解説、実践レポ!!~トキオプレミアム~

1448562056234

トキオプレミアムの寄り釘

③の釘に対しての質問です。

僕は記事の中で、この釘が左に調整されるとマイナスになると書きました。

これは少し書く時に悩んだ部分です。

③で示している釘は2本あります。

1、風車下の4連釘の一番下

2、4連釘の一番下の右上一本釘

正確には

1、風車下の4連釘の一番下⇒左調整で確実にマイナスと言えます

2、連釘の一番下の右上一本釘⇒ケースバイケースです

という表現が一番しっくりときます。

2、4連釘一番下の右上一本釘

この釘の理想は無調整です。

左右どちらにも叩かれるとマイナス調整になる可能性があります。

この釘は辺釘とのバランスでマイナスとも言えると考えています。

理由は羽根へ向かう玉の道筋にあります。

トキプレストローク

上記の写真は羽根へ向かう玉筋のパターンです。

①~③とありますが、一番重要視したいのは③のルートと考えています。

また、後日記事にも書こうと思っていましたが・・・

これは役物との兼ね合いがあります。

トキオプレミアムに関わらず、羽根物全般に言えますが、羽根に拾われる進入角度によって、役物内の動き方が変化します。

進入角度によって、玉の勢いなどが変わり役物確率が上下します。

トキオプレミアム(トキオデラックスもその傾向はありましたが・・)は、③ルートからの進入角度が一番玉の勢いが強くなります。

それによって、

・女神ルートへの振り分け

・SPルートの抜け

・通常ルートの真ん中付近までの到達数

に影響が出ます。

全てに共通するのが基本的に玉の勢いが強いほうが良い

と考えています。

上記に書いた、2、連釘の一番下の右上一本釘が左にマイナス調整されると、ルート③からの勢いが殺されます。

また、今回のトキオプレミアムは風車左に玉が行っても死に玉にならず、ルート③から拾いに向かうケースもあります。

これも考慮して、ルート③の通りが一番良い形がベストと考えています。

※トキオデラックスは風車左に行った玉は羽根に向かいません。

なので、基本的には左にマイナス調整されたくないという事です。

しかし!!

周辺釘の調整によって、左に叩かれてルート③からの拾い率が凄く悪くなっても、ルート②からの拾いが急激に上がるのであれば、役物との兼ね合いによっては、そっちのほうが総合的に良い場合もあります。

なのでケースバイケースという表現にさせて頂きます。

羽根物は

釘と役物の兼ね合いが1台、1台違います。

よって、釘調整、ストロークは1台1台ベストを探っていかないといけません。

ここが他人と差別化する大きな要素となります。

羽根物の難しい部分であり、最も面白い要素の一つだと思っています。

よって、前回の記事から少し修正させて釘調整具合を表記すると・・・

トキプレ寄り釘1

こうなります。

①は矢印方向に叩かれるとマイナス調整。
②は周辺釘、役物との兼ね合いでケースバイケースとなる。

とさせて頂きます。

ちなみに、相互リンクさせて頂いている隠者のパチプロ思考のエルレボさんも同じような見解でした。

こちらも是非、参考にしてみてください。

トキオプレミアム 釘 ストローク その13

以上となります。

もっと細かい部分で不明点があれば、ツイッターDMでも良いのでご質問ください。

僕がお答え出来る限り、ご回答させて頂きます。

立ち回り、止め打ち、考え方など、何かご質問あれば下記よりご連絡ください。

可能な限り回答させて頂きます!!

関連記事

記事
考え方(125)パチンコ講座(6)デジパチ(133)遊タイム(44)アナログ(95)羽根物(24)サイトの使い方(6)その他(85)
パチンコ機種
このページを共有する
ホーム
機種検索
記事
履歴