【パチンコ攻略】一発出玉没収+出禁について
- 2021/03/07
- 2016/01/10
こんばんわ、ポトフです。
今日は止め打ちに関して少し書きたい事を記事にしてみようと思います。
最近、愛知県のとあるホールで
止め打ちをしていたら、事前注意なく1発で出玉没収+出禁になったという話を聞きました。
一般的には、
1、店内に止め打ち禁 止の張り紙をはっている。(ハウスルール)
※ちなみに風営法の関係?でハウスルールを記載した張り紙は客からよく見える位置に設置しないといけないようです。
その為、出入り口に設置しているケースがほとんどです。
2、止め打ちをする客がいたら、1回~2回注意をする。
3、店舗によって温度差がありますが、何度も注意しても止め打ちを続行する客には、
「次やったら出入り禁止とさせて頂きます。」と告知をする。
こうした流れだと思います。
これは事前忠告なく、1回目の注意で出玉没収+出禁という対応をされたという話です。
これは僕も知り合いから聞いた話で実際に現場にいたわけではありません。
その為、もしかしたら1発出禁じゃなく、1回注意などがあった過程はあったかもしれません。
ただ、複数の人から同じを話を聞いたので信憑性は高いと思っています。
最近、ちらほら聞くんですよね。
ネットでもそうした話が出たりしています。
大阪や関東圏内で聞きます。
いや、いや、1発出禁+出玉没収??
これは本当に恐ろしいです。
出禁はともかく、出玉没収は厳しすぎます( ノД`)…
もちろんね、止め打ち禁止をしている店で止め打ちをしている打ち手が悪いですよ。
だけど、この対応はいかがなものか?
と思ってしまいます。
僕のようにパチンコで生活をしている人間は、ホールあってこそ成り立っています。
だから、基本的にはホールの方針にしたがっていかざるおえません。
でもさ、 この対応はどうなんだろうか?
法律に詳しくないので何とも言えませんが、法律上出玉没収って通用するのかな?
50000円投資に使っていて、20000玉ぐらい最終出玉があって2万ぐらい勝ったー。
って思ったら、出玉没収で-50000円?
これはきついだろρ(・ω・、)汗
ちなみに僕は過去に出禁は2回あります。
①電サポ中の捻り打ちを注意されて、インターバル止めに切り替えたら、2回目の注意で出禁勧告を頂きました。
まぁ自分が悪いですね。
インターバル止めなら大丈夫だろう。
って勝手に解釈をして、続行したわけですから。
ちなみに去年の話です。
②もう1つは羽根物を打っていた時の事です。
これはまいりました。
というか怒りを覚えました。
2鳴きがガバ開きのデビルマン倶楽部があったんですよね。
デビルマン倶楽部を打った事ある人は分かると思いますが、この機種は2鳴きが開くと期待値が大きくアップします。
1G保留連という打ち方があったので、飛躍的に収支が上がる機種です。
完全に調整ミスです。
案の定、出るわ出るわで15時ぐらいの段階で14000発を超えて、25000発コースだとウキウキしながら打っていると
「お客さん、ちょっと外に来てもらえますか?」
と声をかけられ、
「お客さん、プロですよね?普通こんなに出ないですよ。
ここの張り紙に書いてある通り、当店はプロ禁止なので、これで交換して今後は出入りは禁止させて頂きます。」
はぁぁぁρ(・ω ・、)??
たしかに1G保留連はやっていた。
だけどね、これは一般のお客さんが打っても余裕で出る調整ですよ。
完全に2鳴きの調整ミスだろ!!!!!!
釘調整というお店で一番大事な仕事をミスした結果でしょう!!
この当時、社会人をやめてこの生活に戻ってから、まだ2年ぐらいの時でした。
社会人の時は仕事を一生懸命したし、プロ意識を持って取り組んでいました。
だからこそ、この調整ミスという事に気づかず、安易にプロだから。
って言ってきたこの店長の仕事に対するプロ意識の無さに怒りを覚えました。
基本的に普段、反論はしませんが、この時だけは少し反論してしまいました。
「仕事の怠慢でしょう。
スロットの設定1をいれるつもりが、設定6を間違えていれてしまって、出すぎました。
もう止めてもらえますか?って言っているのと同じことだ。」
しかもね、この店はこの時初めて行った店なんですよ。
それで出すぎてプロ・・・。
いや、完全に調整ミスだから。
少し反論しましたが、結局は素直に対応して、それからその店には1回も行っていません。
というような感じで過去に2回出禁は食らいました。
ちょっと僕の話になり脱線してしまいました。
止め打ちに関しては年々厳しくなってきています。
今まではこのように1発出禁、没収なんて事はほとんど無かったのに・・・。
まだまだ、全国的にこうした対応が横行する事は無いと思います。
だけど、打ち手としてはこうしたケースもあるという事を忘れずに打っていくのが賢明だと覆います。
極力、リスクヘッジをしながら稼働する。
・目立たないようにする。
・店内でのマナー、モラルを守る。
・目立ちやすい止め打ちに頼らなくても、勝てる台を探す。
羽根物や時間効率が強烈に良い機種など・・
今後、更に止め打ちに対する厳しさはましていく可能性があります。
皆様も十分に注意、リスクヘッジを忘れずに打っていきましょう!!
関連記事
- 運営者情報・お問い合わせ
- 利用規約・免責事項
© Copyright 2012 パチンカーズネット All Rights Reserved.