パチンカーズネット

パチンカーズネット

メニュー

patireko

【パチンコ攻略】LINEにデータを残して縦の比較する方法

  • 考え方
  • 記事
    ポトフ
  • 2021/03/07
  • 2016/05/06

ポトフです。

今日は縦の比較をするにあたって、ちょっと便利な方法を紹介したいと思います。

縦の比較とは?

パチンコの釘を見る時に、縦の比較という言葉が使われる事があります。

縦の比較とは、前回打った時(もしくは下見をした時)と比べて、開いているか?閉まっているか?

判断する事です。

過去の状態と比べてどうか?って事ですね。

パチンコで重要な比較は縦の比較です。

この精度が高くなるほど、稼働も安定してきます。

【羽根物攻略】釘読み、縦の比較をする時のポイント

LINE活用術

そこで、僕が最近活用している方法を書いておきます。

まぁ方法といっても、凄く単純な事なんですがね(*´Д`)

それはスマホアプリ、LINEを活用する事。

現代においてはLINEを使っていない人はほとんどいないと思います。

なので、LINEはどういったものかはわかりますね。

WS000026

僕は最近、打ちきった台を写メをとってLINEに残すようにしています。

WS000024

こんな感じですね。

名前、件名などは伏せています。

・打った日時

・重要となる釘の写メ

・重要となる数値

・その他、比較するにあたってのポイント

上記は羽根物マジカペを打った時の記録です。

数値は鳴きの数値、拾い率の数値。

それと、「逆三角形左がマイナスのまま」というメモを残しています。

この店は寄り部分を細かくいじるので、寄りがいじられやすい箇所をメモに残したわけです。

基本的には目視で記憶を頼りに縦の比較をする。

これが大原則です。

ただ、結構日数が経過したり、微妙な釘調整だったりしてくる時は、写メが残っているとやはり違いがわかりやすい場合があります。

僕のLINE活用方法は以下の手順です。

①まず、LINEにデータ用のグループを作成します。

WS000025

自分は実践データという名前にしています。

グループアカウントですが、特別誰かを誘わなければ、自分一人の専用投稿口となります。

②実践したら、写メとメモを入力して、グループ(実践データ)に投稿する。

この時、自分はノート機能を使います。

ノートで投稿したほうが、見た目がすっきりする為です。

それにノート投稿のほうが、過去のデータを見つけやすいです。

③縦の比較をする時に、まずデータをみずに目視で判断する。

それでも変更されたかどうか不安な時、

念のため、精度を上げたい時、

過去の投稿データを見ます。

以上の流れです。

基本的には写メを見なくても、大体判断はつきますが、

これどうだったかな~?

あれ、なんだか前の釘と違うな~。

って時は凄く有効ですね。

写メを撮る時は、

ヘソ以外にも、寄り、道釘、ジャンプ釘、スルー、アタッカーなど細かくとっておいても良いです。

ただし、写メをとっている姿は周りからみたら、結構違和感ある姿に映りますのでご注意を(*´Д`)

たまに写メを撮る事自体、禁止ってホールもあります・・。

僕は少し前に、店員さんに注意をくらって、「今すぐ消してください!!!!」って強い口調で怒られた事もありました(ノД`)・゜・。

羽根物なら、特に寄り部分の写メが有効だと思います。

鳴きより寄り部分のほうが、釘を見るポイント多い場合がありますからね。

まとめ

LIENにデータを残しておくと、万が一携帯を紛失、壊れた時でもパソコンにLINEをインストールすれば、すぐデータを取り出す事が出来るという利点もあります。

僕の場合、パチンカーズネットで記事を書きたい時にもLINEから取り出したほうが早いので、そういった観点からも便利です。

縦の比較、基本的には目視が一番です。

ですが、現代のパチンコは本当に微妙な調整を見極めれるシーンも多くなってきました。

また、色々な店舗で打つ機会も多くなっています。

そうした背景もあり、こうした使える機能も有効的に利用していくのは有りじゃないかなって思います。

関連記事

記事
考え方(125)パチンコ講座(6)デジパチ(133)遊タイム(44)アナログ(95)羽根物(24)サイトの使い方(6)その他(85)
パチンコ機種
このページを共有する
ホーム
機種検索
記事
履歴