【パチプロ日記】実践レポ!!通常時3発打ちの効果、電サポ中の止め打ち、攻略ポイントを紹介!!~ダークフォース M3~
- 2021/03/07
- 2016/07/16
おはようございます、ポトフです。
新台ダークフォース M3を実践してきました。
実践データを交えて、攻略ポイントを紹介します。
電サポ回転数と増減がしっかりと記録できなかったので、その部分はご了承ください。
ダークフォースの仕組み
スルー通過により普通図柄が変動!
盤面中央に①②のスルーがあります。
①に通った玉はそのまま真下に落ちて②も通過します。
つまり、1玉で2回スルー通過します。
①に通過しなかった玉でもほぼ②に通過します。
スルー通過すると7セグが変動して、大当たり確率1/511で普通図柄が揃います。
中央電チューが開放!
普通図柄が揃ったら、③の中央電チューが開放します。
開放時間は約5.5秒間。
保留を含めて最大5回転します。
大当たり確率1/19.1で特別図柄が揃います。
フォースラッシュ突入!
1/19.1で特別図柄に当選すると、フォースラッシュに突入します。
フォースラッシュは33回転+α
実践データ
【稼働データ】
通常回転数(普通図柄):14655回
収支:-21780円
稼働時間:9時間
回転率:369.5回/千円
※電サポ増減はほぼ0なので、今回は電サポ回転数は0で計算ツールに入力しています。
【期待値算出条件】
1R:40.5玉(2R:81玉)
持玉比率:100%
通常消化(普通図柄):1600回/1時間
【期待値】
期待値:+7156円
期待値時給:+795円
1回転単価:+0.55円
電サポの回転数と増減を正確に記録できなかったので、記載を省きます。
ただ、電サポの増減はほぼなかったので∓0で考えています。
それにしても安すぎるだろ(+o+)
時給800円で御座います・・・・
ちなみにRUSHに全然入らず合計3回のみ・・・
10000回転でrush1回
修行台や( ´・ω・) pic.twitter.com/wiSOS9JO4Z
— ポトフ (@patinkazunet) 2016年7月9日
実践釘
ヘソ釘
通常のデジパチと同じ感覚でOKです。
基本的に①のスルーが開いているか?が重要です。
矢印のようにプラスが望ましいと思います。
もしくは上向きでなくて横への広さはほしいですね。
実践台は微開きでした。
寄り釘
こぼしが極力出ない事を目的にしたゲージで、上記の①が唯一のこぼしポイントになります。
ですが・・・
ここからちょこちょここぼれてしまいます。
実践台ではほぼ無調整で、まずまずこぼれが出たので、ここがマイナス調整だと厳しいと思います。
②の一般賞球口もチャックポイントです。
①で出たこぼしの玉がここに入ると賞球があるのでカバー出来ます。
ですが、店によってここの一般賞球口を潰してくるホールもありそうなので、要注意!!
攻略ポイント
【通常時の打ち方】
通常時のメインはスルーにいかに無駄玉なく通過させれるか?
スルー通過したら超高速で普通図柄が変動します。
保留は最大4個。
スルー通過=変動終了ぐらいの間隔です。
ですが、リーチだったり先読み演出発生したりして、保留4個ついている状態でオーバー入賞してしまいます。
そうした無駄玉を防ぐ為に、3発打ちで消化がお勧めです。
もし保留が2個の状態でリーチや先読み演出が発生したら単発打ち。
(1玉で2個入賞の可能性がある為)
熱いリーチや熱い予告が発生したら打ちだしは止めたほうが良いと思います。
赤色は熱いです。
基本的には薔薇or7セグが赤くなると期待出来ます。
【ストローク】
上記矢印の位置がベストでした。
左のチョロ打ち、右打ち、右打ち全開、色々試しましたが、全部大幅に回転率ダウンしてしまいました。
【電サポ開放パターン】
ロング開放1回
【電サポ中の止め打ち】
6玉~7玉ぐらい入賞したら止めて、1秒後~1.5秒後ぐらいに打ちだし開始
電サポ1個返しなので、増える事はありません。
現状維持を目指したいところです。
【大当たり中の止め打ち】
3カウントのアタッカーなのですが、締まるのが凄く早いです。
止めたりすると、3C入賞しない時もありました。
なので、大当たり中は打ちぱなっし推奨です。
ただし、最後のラウンドが終わる時は止めたほうが良いです。
例えば、2R大当たり
1ラウンド終了
↓
2ラウンド終了
↓
再びラッシュ開始(電サポ開放)
ラウンド終了から電サポ開放まで少しインターバルがあります。
なので、最終ラウンドの3カウント目には止めて、1秒~1.5秒ぐらい止めてから打ちだしすれば電サポに合いそうです。
【普通図柄の消化速度】
回転率回/千円の台で、3発打ちで消化して1時間あたり1600回ぐらいです。
恐らく、普通に消化したら1時間あたり2000回近くはいくかもしれません。
(ただし、無駄玉は発生します)
【普通図柄当選→電チュー開放時の注意点!!】
普通図柄が当選すると、フォースラッシュ突入させる為に電チューが開放されます。
ただし、この電チュー開放時間が約5.5秒とそこまで長くないです。
この機種のスペック計算はこの電チュー開放時に5個入賞させる事を前提に計算されています。
したがって、電チュー入賞3個、4個とかになると期待値が下がってしまいます。
電チュー開放にあわせないと案外入賞させれない時もありそうです。
実際、最初のほうは4個入賞ぐらいになってしまった時もありました。
それを防ぐ為の打ちだしポイント。
普通図柄が揃うと、
「フォースチャンス!!」という声が聞こえます。
この後に、7セグが
2つ、4つ、6つ、と順番についていき全部つくと電チューが開放されます。
ですが、全部ついた段階で打ちだししては全然間に合いません。
打ちだしタイミングは7セグが2つついた時点ぐらいで良いと思います。
これで大体電チュー開放に合わせる事が出来ると思います。
期待値別の必要回転率
通常のデジパチと違い、回転数が一桁違うので実際どれぐらい回れば、どれぐらい期待値出るのか?
わかりにくいと思います。
なので、おおよその期待値ラインと回転率を書いてみます。
換金率の違いがありますので、期待差玉ベー スで表記します。
【条件】
1R:80玉
普通図柄消化:1600回/1時間
特別図柄変動:5個変動
電サポ増減:±0
【期待値】
回転率、単価、12時間
360回、0.12玉、2399玉
400回、0.19玉、3732玉
440回、0.25玉、4823玉
480回、0.30玉、5732玉
520回、0.34玉、6501玉
560回、0.37玉、7160玉
見て分かる通り、ある程度の期待値を求めるなら結構回らないとダメです。
日当2万(等価)でも450回ぐらいの回転率が必要となります。
ただし、この条件より回転率落とさずに効率よく消化速度を上げれたら、必要ラインはもう少し下がると思います。
電サポの賞球、大当たりアタッカーの仕組みから、出玉を増やすというのは難しいと思われますので、あくまで回転率が純粋に高くないと厳しいです。
演出の法則
演出に様々な法則があるみたいなので紹介します。
通常時
フォースチャンス
フォースラッシュ
<p></p> <h2 id="--9">まとめ</h2> <p>こうした変則スペックは個人的に大歓迎です。</p> <p> </p> <p>横並びの同一スペックより打ち手としては、こうした機種は頑張ってほしいなって思います。</p> <p> </p> <p> </p> <p>変わった仕様にはチャンスもあるかもしれませんしね。</p> <p>実際、この機種はホールが開ける意志が無いと厳しいとは思いますが、間違って大きく開けてしまった!!</p> <p>というケースもあるかもしれません。</p> <p> </p> <p> </p> <p>斬新的な機種なので、是非チャレンジしてみてください。</p> <p>ただし、通常時には鬼ように睡魔に襲われますのでご注意を(^_^.)</p> <p> </p>関連記事
- 運営者情報・お問い合わせ
- 利用規約・免責事項
© Copyright 2012 パチンカーズネット All Rights Reserved.