【ポトフ実践記】パチンコ釘の見方。違和感を感じた時
- 2021/03/07
- 2016/07/13
ポトフです。
釘見に関して、違和感を感じる時はありませんか?
それは恐らく正解だと思います。
今回のその違和感に関して書きたいと思います。
違和感について~縦の比較~
パチンコの釘見に関しては、2種類あります。
横の比較
縦の比較
過去にも書きましたが、パチンコの台選びで重要なのは縦の比較です。
前回打った時との比較、前回下見をした時との比較
過去との比較ですね。
過去の釘と比べてどうか?
そんな縦の比較ですが、僕が重要視しているポイントがあります。
先日、実際に稼働で感じた事を書きたいと思います。
最近、発見した羽根物の扱いが良い店があります。
そこに羽根物CRAシンちゃんにおまかせ ~羽根モノの巻~ HS-T(羽根物)があるのですが、調整が良い状態で残っていました。
夕方から打って5000発
その後日、朝から9時間で9000発
なかなか良い調整でした。
「この店、もしかしたら据え置きで放置されているのでは♪」
って思うぐらい放置されている感じがありました。
それで味をしめた僕はまた後日、朝から狙っていきました。
「これ長い事打てるのでは・・・(^O^)」
と思いながら・・・釘を見てみると。
「うん??」
「寄りの風車釘が何か違う気がする・・・」
何度か通っている店では、ポイント別に釘の形をメモを取って残しているのですが、この店ではずっと変わっていなかったので、ある程度の形だけ残していました。
でも、微妙で変わったように見えるだけで、据え置きでは・・
という感じでした。
それでとりあえず打ってみる事3時間。
変わっていました!!
前回と比べて・・・
拾い率41%→38%
V入賞率1/26→1/30
出玉→若干ダウン
この風車釘です。
他の羽根物も見てみると、同じように風車釘が叩かれている様子。
違和感を信じる
「やっぱりか!!」
経験上から思うのですが、釘を見た時に感じる違和感。
これって大体あっているんですよね。
ヘソ、寄り釘、ジャンプ釘、道釘、風車釘、
色々ありますが、
「前回と比べて何か違う・・・」
こう感じた時って、8割ぐらいは正解な気がします。
(数字は大体ですが・・)
デジパチではヘソ釘がメインとなると思いますが、ギリギリラインで落とされた時でも、微妙な違和感を感じる時。
こうした時はその感覚を信じるようにしています。
「前回より微妙にプラスな気がする・・・」
こう感じたら手を出すようにしています。
この感覚は個人によって捉え方は違うかもしれませんが、他のパチプロの方でも同じような意見を言われる方も多いです。
現代パチンコは本当にギリギリの微妙な調整をしています。
なので、こうした自分の感覚を信じるって事は凄く大事だなって再認識出来た一日でした。