パチプロ日記:実践レポ!!役物データ、役物考察等~CRライジンマン2000×α~
- 2021/03/07
- 2018/05/19
ポトフです。
CRライジンマン2000×αを実践してきました。
自分が知っている店では19万玉という爆裂出玉を記録していました(^_^.)
二日で30万玉とかも・・・・(笑)
爆裂出玉に魅せられて振り回されてばかりいましたが、何度かまともな台を打てたので紹介したいと思います。
ゲーム性&スペック
【ゲーム性】
①ぶっこみを狙う
②GOチャッカー入賞
③デジタル抽選
④デジタル揃いで上アタッカー開放
⑤拾った玉をストック
⑥ストックした玉がクルーン内へ
⑦クルーンでV入賞で大当たり
⑧右下のアタッカーで大当たり消化
⑨時短獲得チャレンジ(イナズマルーレット)
⑩チャンスに止まれば雷神チャンススタート
【スペック】
-2000×α-
小当たり確率:約1/5
通常時77揃い確率:12%
賞球数:1&3&5&15
ラウンド/カウント:16ラウンド/9カウント
時短突入率:51%
大当たり出玉数:約1900玉
-1000×α-
小当たり確率:約1/5
通常時77揃い確率:15%
賞球数:1&3&5&15
ラウンド/カウント:10ラウンド/9カウント
時短突入率:65%
大当たり出玉数:約1200玉
実践データ
【稼働データ】
デジタル抽選回数:1099回
デジタル大当たり(77以外):165回
デジタル大当たり(77)時のクルーン入賞数:126回
デジタル大当たり(77):28回
デジタル大当たり(77)時のクルーン入賞数:126回
時短回転数:85回
時短時のクルーン入賞数:515回
クルーンV入賞:6回
時短突入回数:6回
総大当たり回数:26回
投資:7000円
回収出玉:30916玉
収支:+105225円
交換玉数:27.5玉
稼働時間:12.5時間
【クルーン入賞回数】
-通常時(77以外)-
上段入賞:126回
中段入賞:34回
下段入賞 :7回
V入賞:1回
-通常時(77)-
上段入賞:126回
中段入賞:36回
下段入賞:10回
V入賞:5回
–時短時-
上段入賞:515回
中段入賞:143回
下段入賞:33回
V入賞:20回
【クルーン分析】
-通常時(77以外)-
上段確率:1/3.71
中段確率:1/4.86
下段確率:1/7
トータル確率:1/126
-通常時(77)-
上段確率:1/3.5
中段確率:1/3.6
下段確率:1/2
トータル確率:1/25.2
-時短時-
上段確率:1/3.6
中段確率:1/4.33
下段確率:1/1.65
トータル確率:1/25.75
-総合-
※通常時と時短時を合算
上段確率:1/3.6
中段確率:1/4.26
下段確率:1/1.92
トータル確率:1/29.5
【数値分析】
デジタル回転率:13.58回/千円あたり
クルーン入賞率:3.11回/千円あたり
クルーン拾い率(77以外):0.76回
クルーン拾い率(77):4.5回
クルーン拾い率(時短):6.05回
デジタル抽選内訳(77以外):85.5%
デジタル抽選内訳(77):14.5%
デジタル抽選確率:1/5.69
通常時V入賞確率:1/183(6/1099)※デジタル抽選回数に対して
時短突入率:100%
時短突入時平均連荘率:1/4.33回
時短突入率6/6で100%突入した事もあり、十分な結果となりました。
デジタル抽選確率はメーカー発表で約1/5という事ですが、実線データは1/5.69となりました。
一日単 位ではぶれるとは思いますが、概ね1/5ぐらいには落ち着きそうです。
下記に後述しますが、クルーン確率の見極めが非常に重要です。
77揃いと時短時に複数入賞するという部分をどう考える必要があるか?
という事が難しいです。
77揃い以外ではクルーン拾いはほぼ1個入賞。
それに対して複数入賞時は5個~8個入賞します。
1個入賞と複数入賞ではクルーン内での挙動がかわります。
ぶつかりあう事によって、入賞率が上がるという事も考えられます。
そこの考察が難しいと考えています。
後、ぶっこみの釘とハンドルのバネも重要です。
ぶっこみの釘が締められる or バネが悪いとクルーン拾い率が低下します。
例えば、今回の実践データでは、77揃い以外時のクルーン入賞率は0.7回しかありません。
しかし、台によっては0.85回~0.9回ぐらいの台もありました。
デジタル回転率が高くても、拾い率が悪ければ結局クルーン入賞数は高くなりません。
しかも、時短中など複数入賞時にクルーン確率が向上する台があるのであれば、拾い率のほうが大事になるかもしれません。
クルーン回転率10回/千円あたり
77揃い以外時のクルーン拾い率0.7回
クルーン回転率8回/千円あたり
77揃い以外時のクルーン拾い率0.9回
という二つの台があれば、クルーン回転率が低くても後者のほうが77揃い時&時短時のクルーン確率が良くなり期待値が高くなるかもしれません。
クルーン考察&動画
時短中のクルーン内動画
下段の大当たりはこの動画のように、左穴から蹴られて入るパターンが王道かと思います。
この台では8割ぐらいこの当たり方で、後の2割がイレギュラーな当たり方でした。
-上段-
悪い台はほとんど左穴に吸い込まれていきます。
上段は特別良い数値は今のところないです。
上段1/2とかは存在しない気がします。
良い台より悪すぎる台を回避するようにしています。
-中段-
見極めが一番難しいと感じているのが中段です。
※天龍でもそうでした(^_^.)
ペイントで書いた図でわかりずらいかもですが・・・
上段より上記の矢印で示したように、3穴ともに真ん中に向かって沈んでいる角度が深いです。
その為、奥に向かう勢いが無いと真ん中の窪みを超えていきません。
上段同様に、悪い台は左穴にほぼ吸い込まれていきます。
ただし、複数入賞によってぶりかりあって入る場合もあります。
右穴を回避して、Eのあたりに向かって縦型の動きで勢いづく動きが求められます。
–下段-
上段、中段と比べて、真ん中に沈んでいる角度は浅いです。
その為、勢いがなくてもある程度入る下段もあると思います。
しかし、下段も中段同様に奥に向かう動きがあったほうが良い台のほうが良いと思います。
このような縦型の挙動があったほうが下段確率が良い傾向があります。
楕円縦型の動きでVの文字あたりに向かって力強く動く挙動が良いと思います。
上記に書いた事が絶対ではありませんが、良い台悪いを色々見てきて、ある程度は当てはまると思います。
ではどのような傾斜が良いのか?
これはまだしっかりとまとまっていませんが、確実に傾斜によって大きく変わります。
奥手前、左右の傾斜によって挙動は大きく変わると思います。
天龍もそうなのですが、ある程度まとまってはいますが、細かく説明できる自信がまだ無いので、書けていません(*_*)
自信が出たら書きます。
まとめ
・クルーンへの単体入賞、複数入賞でどのように見極めるべきか?
・傾斜によってのどのように影響するか?
・デジタル回転率と拾い率のバランスは?
など色々な観点から非常に判断が難しい台だと思います。
10万玉、15万玉などの爆裂台が誕生して狙っている人も多いですね。
ただ、この台期待値がチャラぐらいの台でも、3万玉ぐらいは出ると思います。
なので、出ていてもこの台はいける!と安易に考えるのは危険だと考えておいたほうが良いと思います(^_^.)
これは天龍でも同じですね。
色々難しいですが、チャンスを探して打っていこうと思います。
また、追記で書けたら記事にアップしたいと思います。
以上、パチプロ日記:実践レポ!!役物データ、役物考察等~CRライジンマン2000×α~でした。
関連記事
- 運営者情報・お問い合わせ
- 利用規約・免責事項
© Copyright 2012 パチンカーズネット All Rights Reserved.