パチンカーズネット

パチンカーズネット

メニュー

patireko

ホールの意図を読む事

  • 考え方
  • 記事
    ポトフ
  • 2021/03/07
  • 2014/01/27

こんばんわ!

ポトフです。

最近、以前より意識強く考えている事があります。

それは、

ホール側の意図(狙い)を読み、狙いを定める」事。

僕たち打ち手も、色々試行錯誤しながら、店選びをします。

月曜日はOOOの北斗が開くだろう・・

通常営業でこれぐらいなら、OOOのイベント時はいけるだろう・・

などなど。

そして、これはお店ももちろん同じです。

色々な試行錯誤をして利益を上げようと考えます。

これは企業である以上当然ですね。

(ぼったくり営業も多いですが)

そんなお店側が考える意図を現代のパチンコでは

如何に読み取るか重要だと思います。

僕の場合は細かい計算はもちろん読めないですが、

全体像でどれぐらいの調整なのか?

って観点で見ます。

例えば、本日。等価交換のお店。

僕はとあるお店で新アレジンを打っていました。

その店のアレジンは一般的なお客さんが打つと、

等価ボーダー付近。

それに加えてスルーを削り、電サポ0.5個減/1回転

よくある調整です。

回りでプラスマイナスチャラ付近にして、

電サポの玉減りで利益を確保って感じですね。

それを踏まえて全体のシマをチェック。

どうやら同じような調整。

しかし、とある一機種だけ全体的に、

等価ボーダー+1~2回転、スルー削り

となると、この機種は回りと電サポでチャラライン

台数も多く、そのお店が一番力をいれている具合が分かります。

つまり全体的に見ると、

一つのシマだけある程度回して、利益チャラ。

他のシマで利益を出す。

感じですね。

これは日曜日の調整でした。

ここからお店の営業のやり方によりますが、

僕は全体的に同じ推移で平日も調整するだろうと考えます。

とある機種のここからヘソをもう一枚~2枚開ける日がチャンス。

それに加えて平日はもう少し還元するとしたら、

もう1~2シマ少し開ける日もあるだろう。

など、パターンを読みます。

こうしたパターンを読めば、その店の調整が読みやすくなります。

そうすれば、今後の狙いの精度が高まっていきます。

また、同一グループ内で他店舗も同じような調整パターンの

ケースが多いので、同じグループでも通用する事もありえます。

もう、昔のようにとりあえずOOOにいけば、

何とかなるだろう!って具合にはいかなくなりましたね(^_^;)

厳しい時代だ!

関連記事

記事
考え方(125)パチンコ講座(6)デジパチ(133)遊タイム(44)アナログ(95)羽根物(24)サイトの使い方(6)その他(85)
パチンコ機種
このページを共有する
ホーム
機種検索
記事
履歴